水戸のあたりでネタ巡り!
2021年4月11日(日)、晴れ!
今日は、バイク仲間のoguさん&空波さんと一緒に、茨城県までツーリングに行ってきました♪
目的地は水戸市・那珂市・笠間市のあたりで、
とにかく「でっかいモノ」を訪ねていく企画です(笑)
実はこのネタ、そもそもは昨年の春にプランニングしたのですが、
皆さまご存じの通り、昨年春の1回目の緊急事態宣言で延期になり・・・
先週(4月4日)にリベンジしようとするも、悪天候でさらに延期・・・と、
ずっとず~っと延び延びになってたんですよ~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そして!
穏やかな春の陽気の下、本日ようやく開催の運びとなったのでした!d('∀'o)イイネ♪
朝9時。
北関東道(東行き)の出流原パーキングに、全員集合!
本日はよろしくお願いします~(^-^)b
そこから、北関東道をのんびり走って、友部ジャンクションから常磐道へ。
田野パーキングで小休止のあとは、那珂インターでOUT。
まずは最初の目的地、那珂市の「一乗院」さんに到着です。
ここでのお目当ては・・・?
出ました!
「日本一の毘沙門天」の堂々たるお姿!(*ノ∀`*)キャッ
高さ16mを誇る毘沙門天像を中心に、
脇に控えるのは、吉祥天(きしょうてん=毘沙門天の妃)と、善尼師童子(ぜんにしどうじ=毘沙門天の子)。
鬼を踏みつけるポーズが勇ましいですね!
一乗院さんは、これ以外にも「御利益がありそうな」いろいろな神様・仏様をまつっているので、
興味がある方はぜひ、お参りしてみてくださいね♪
(茨城県那珂市飯田1085)
さて、一乗院をあとにして、続いては水戸市の「くれふしの里 古墳公園」へと向かいます!
茨城県でも有数の、古墳の集積地帯に整備された「くれふしの里 古墳公園」ですが、
こちらでのお目当ては、コレ!
この辺りの古墳から出土した「埴輪(はにわ)」をモデルにした、
その名も「はに丸タワー」で~す!スゲ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!
(名前は同じですが、某放送局の”あのキャラ”とは何の関連もないそうですw)
こちら、高さは17.3mとのことで、一緒に写ってるoguさんと比較して大きさが伝わりますかね??
もちろん、埴輪の像としては日本一の大きさですよ~(笑)
ちなみに「はに丸タワー」は、背中側半分が鉄骨づくりの構造体となってまして、
上にある展望台まで登ることが出来ます。
はに丸タワーがある広場は、周りをグルッと桜の木が囲んでいるので、
もうちょっと時期が早ければ、キレイな桜に囲まれた「はに丸タワー」が楽しめたでしょうね。
これは、来年以降の宿題ですな~(^-^*)
さてさて!
お次は、国道50号で笠間市まで移動して、市街地北部の古刹・鳳台院さんに向かいます。
(茨城県笠間市箱田2458)
先日の日記で、こちらにある「達磨大師座像」はご紹介しましたよね~(^-^)b
それで今回は、こちらのお寺さんで昨年に建立された、釈迦如来像があるようなので、
あらためて参拝することに。
これも・・・詳しいサイズの表記などはなかったのですが、
ざっと20mくらいの高さはあるでしょうか?
立派なお姿に、心打たれました~ヽ(^ω^)ノ
そして、達磨大師座像!
今回、同行してくれた空波さんは、ココが一番のお目当てだったようで・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
バシバシ写真を撮って、楽しんでいらっしゃいましたよ~w
そんなこんなでネタ巡りも終わり、ちょうど良い時間なので昼メシを食べて帰りますか!
・・・ってことで、やってきたのは、芳賀郡芳賀町祖母井(はがぐん・はがまち・うばがい)の、
担々麺専門・はつみさん!
しかし、なんか様子がヘンだな~?(^-^;)
なんと、はつみさん!
コロナ対策なのでしょうが、テイクアウトのみの営業になっちゃってました~!∑(ノ∀`*)アチャー
仕方ないので、麻婆丼の大盛りを注文して、店先のベンチでお昼ご飯ですw
先日、材料の買い忘れで、オリジナルな麻婆豆腐を作るのをとり止めた身としては、
このタイミングでまさか、プロ仕様の麻婆豆腐を食することになるとは思ってませんでしたが・・・(-.-;)
考えようによっては、「この味を目指せば良いんだ!」と、
おおいに刺激を受けた次第であります!( ̄ー+ ̄)キラーン
・・・で、はつみさんでのランチのあとは、北関東道でグンマまで一気に帰着!
出流原パーキング(西行き)で解散式のあとは、今後の再会を祈念して帰路へ。
久々のみんなでロングツーは楽しかったですよ♪
またよろしくお願いします~ヽ(^ω^)ノ
-----
よろしければ、お好きなほうをひとつ、ポチッとお願いします~ヽ(´▽`)ノ
最近のコメント