やっと初乗り!ぐるっと埼玉ネタ巡り♪
2017年1月22日(日)、快晴♪
この日は風も穏やかで暖かく、絶好のバイク日和でしたね~o(^-^)
そんなわけで、ようやく2017年の初乗りってことで、
埼玉方面へとお出かけしてきましたよ~。
朝10時くらいに家を出て、本庄インターから関越道へ。
で、鶴ヶ島インターを降りて、「チョコレートは明治♪」でおなじみの、
(株)明治の坂戸工場前を通過します(^_^)v
敷地の中に見える、でっかいカールおじさんの人形がカワイイ♪
正門の前に置いてくれれば、記念撮影が出来るんですけどね~。
ということで、まず最初の立ち寄りスポットは、
(株)明治の工場からすぐ近くの、「聖天宮(せいてんきゅう)」です!
公式ページ:http://www.seitenkyu.com/
のんびりとした郊外の風景に、突然現れるど派手な建物!
思わずヘルメットの中で笑ってしまいましたよ~v(`∀´v)
聞くところによると、こちらは日本国内最大級の「道教」の寺院だそうで、
建物はとにかく豪華絢爛!
至る所に中華風の彫刻や絵画が飾られていて、異国情緒満点です。
例えば、この写真↑だけ使って、
「この週末は台湾旅行に来ています~!(*^_^*)」って日記を書いても、
知らない人には信じてもらえるんじゃないですかね??(笑)
で、こちらが聖天宮の本殿です。
お詣りの仕方や、おみくじの引き方ももちろん道教の方式なので、
なかなか新鮮な体験を楽しむことが出来ました♪
冬の青空に、黄色の屋根や極彩色の彫刻が映えて、
とても美しかったですよ~!o(^-^)
さて、聖天宮を出発したら、
圏央道の坂戸インターからさらに東を目指しました。
やってきたのは、桜並木で有名な「権現堂堤」のすぐ近くです。
この辺りにちょっと変わった石仏があるというので、訪ねてみましたよ。
この「権現堂集落農業センター」の敷地の中に、
お目当ての石仏が鎮座してました。
それが、こちら!(^_^)v
幸手のマリア地蔵
観光協会のページ:http://www.satte-k.com/kanko/maria/
この権現堂集落農業センターの敷地内で発見されたマリア地蔵は、
「子胎延命(したいえんめい)地蔵大菩薩」というお名前だそうで、
赤ん坊を右手に抱いている、高さ1mほどの石像です。
「マリア観音」さまは他で見たことがありますが、こちらはお地蔵さま!
なるほど、珍しいですなぁ~!o(^-^)
確かに、錫杖の先には十字架が掘られています。
こうした形で密かに、人々の信仰を集めていたんでしょうね~!
貴重な石像が、良く無事に残っていたものだと感心しちゃいました♪
さてさて、そろそろ帰路へと向かいながらも、
途中でもう1カ所の寄り道ですよ~。
こちらは、久喜市にある「定福院」というお寺さんです。
(埼玉県久喜市佐間566)
このお寺のことは、珍寺の情報を集めてるサイトから知ったのですが、
とにかく手作りの羅漢像がたくさんあって、今も増殖中だとか!
楽しみですね~(*^_^*)
と、山門脇の仁王様も、もしかして手作り??
ちょっと残念な感じが、なんともまぁ・・・(^-^;)
境内に入ると、確かにすごい数の石仏が置かれています!
どれもみな優しいお顔だったり、ユーモラスだったりと、
見ているとホントに心が和みますね~(*^-')ノ
こちらは、逆立ちしちゃってる羅漢さま!?
元気すぎるのも、ほどほどにしとてくださいよ~(笑)
ところで境内の一角では、ちょうど石仏作りに取り組んでいらっしゃる、
5~6人の方々をお見かけしましたよ♪
お話しをうかがうと、主に天気の良い週末に集まって作業をしていて、
1体の石仏を仕上げるのに、ざっと3年くらいはかかるとか!(@_@;)
このように、元の石の形にあわせておおざっぱな形を決めて、
少しずつ作業を進めていくのだそうです。
まさに継続は力なり!すごいですよね!o(^-^)
こちらは、もうすぐ出来上がりですかね?
今度ボクが訪ねてくる時には、境内のどの辺りに置かれているか、
探すのが楽しみですな~(^_^)v
そんなわけで、2017年の初乗りも無事に終了~♪
今年も無事故・無違反で、バイクライフを楽しみたいと思います(*^-')ノ
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
最近のコメント