奥利根ソロツーで、まさかの大どんでん返し!?
2018年9月16日(日)、平野部は晴れ、山間部は雨!(^-^;)
この日は、当初の予報ではあまり天気も良くなさそうだったので、
近場でランチツーでもしようか・・・と考えていたのですが。
朝起きたらなんと、晴れてるじゃないか!ってことで、予定変更して少し遠出をすることに。
関越に乗って、2年ぶりに奥利根方面へと出かけてきましたよ~♪
まずは水上インターで降りて、国道291号~県道63号・水上片品線へと進みます。
森の中のウネウネ道を、リズムよく走って・・・
例によって、ところどころで止まりながら、景色を楽しんだり。
こういうことが自由にできるのも、ソロツーのいい点ですよね~(^-^)b
ほどなくして、巨大なロックフィルダム=奈良俣ダムが見えてきました!
・・・って、よく見ると、洪水吐きの真下で釣りをしている人影が・・・!(・_・)エッ....?
これ、緊急放流とか始まったら、ちょっと無事では済まないような気がしますが、
良いんですかねぇ??Σ(゚д゚lll)アブナッ !
それはさておき、県道63号・水上片品線をさらに山奥へと進みますよ~。
この道路の、特に奈良俣ダム~坤六(こんろく)峠までの区間は、
「照葉峡(てりはきょう)」と呼ばれる、紅葉の美しいエリアなんですよね。
ベストシーズンには、とても混み合って大変な場所でもありますが・・・(^-^;)
この日の時点では、もちろんまだ紅葉は始まっていませんでしたが、
きれいな渓流を横に見ながら、のんびりと山奥のツーリングを楽しみました。
ところで、ある場所でふと河原を見ると・・・釣りをしている女性がいる・・・?
いわゆる「釣りガール」って言うんでしょうか。
実を言うと、渓流で釣りを楽しむ女性って、初めて見たかも??
これもブームなんですかね~?(*゚▽゚)ノ
で、ウネウネ道をさらに進んで、津奈木橋(つなきばし)の交差点に到着~!
ここで道路は、尾瀬の入り口である鳩待峠と、
片品方面へと戻るルートに分岐するのですが・・・
その交差点にある案内板が、かなり悲惨な状態になってて、びっくり!w(゚o゚)w
ちなみに、2年前にここを訪れたときは。。。↓
まだ、こんなにきれいな状態でした・・・
冬場の雪の重みで潰されてしまうのが、損傷の原因かと思われますが、
こういう形で自然の力を見せつけられると、ちょっと怖いものがありますな!Σ(・ω・ノ)ノ!
さて!
グンマの山奥のツーリングを楽しんで、国道120号で沼田に戻りましょうかね~!
ちょうど時間も、お昼ご飯にいい頃合いなので、
今回もやはり「あの店」に寄って、おいしいラーメンを食べるべきでしょう!w
・・・ってことで、いそいそと、大好きなラーメン店「馬鹿旨」さんの駐車場に、
飛び込みましたが・・・??
なんと!まさかの臨時休業とはっっっ!!(ノ∀`) アチャー
最後の最後で、久々の大失敗ツーリングとなってしまいました!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
・・・ん~、しかし、このまま昼飯の食いそびれはイタイ・・・ってことで、仕方なく。
馬鹿旨さんの少し先にある、すき家に入ってみましたが。
なにゆえ、沼田くんだりまで出かけてきて、
すき家の牛丼を食わにゃならんのか・・・嗚呼、悲しすぎるぜっ!(T-T)
これは近いうちに、馬鹿旨さんにはリベンジ・・・するしかない、かな??(笑)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
最近のコメント