2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

肘部管症候群の話し

2021年12月18日 (土)

やっぱりお風呂は偉大だねぇ!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2021年12月18日、晴れ!ただし強烈に寒い!{{(>_<;)}}

今日は、仕事で沼田&水上方面へ行ってきたのですが、

なかなかの大雪でしたね~!

地元の方も「12月にこれだけ降るのは、最近なかったな」なんて言うくらい、

今年最強!と言われた寒波の影響はすごかったです!( ゚д゚ )ビックリ

とは言え、スキー場関係の方々は喜んでいそうですけどね(笑)

 

さて、肘部管症候群で手術を受けたボクの右肘ですが、

昨日(12月17日)に抜糸の処置を受けまして、

また一段階、快方へと進むことができました~!(*^-^*)

それで、やっと主治医の先生から許可が出ましてね、

12月1日に入院して以来、18日ぶりにお風呂に入れることに!(*`艸´)プププ

仕事帰りに、お気に入りの日帰り温泉で暖まってきましたよ♪

 

Dscn1058

前橋市荻窪温泉 あいのやまの湯

(赤城山南麓にある日帰り施設で、グンマではわりと珍しい「食塩泉」の天然温泉。

 ちょっとしょっぱいお湯が、すごく身体を暖めてくれます!(・∀・)イイ!!)

 

いや~、ホントに久しぶりの入浴ですよ!

しかも今日は、赤城山の上半分も雪化粧するほど、寒かった一日ですから!

お湯に入った瞬間に、じわっと暖かさが全身に拡がって・・・

そのあとに、身体がほぐれて疲れがお湯に溶け出して行くような感覚・・・(*´艸`*)

 

お風呂、温泉、やっぱいいね!!ヽ(〃'▽'〃)ノ

 

ああ、つくずく日本人でよかったぁ~!なんて?(゚∀゚)アヒャヒャ!

 

まぁそれはともかくw、

手術した右肘を、今日はじめてしっかりと自分の手で触りましたけど、

まだけっこう腫れてるし、肘を深く曲げると痛むのも仕方ないですかね~。

様子を見ながら、ぼちぼちとリハビリして行きます♪

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2021年12月10日 (金)

ギプスが取れました♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2021年12月10日(金)、晴れときどき曇り。

肘部管症候群の治療のために肘の手術を受けてから、早くも1週間が過ぎました。

それで今日は、術後はじめての受診日なので、東前橋整形外科さんへGO!

 

Dscn0835

 

一度ギプスを解体して、消毒処置&経過観察をおこない、

順調であればリハビリ開始と言われていたので、やっとこの日が来たか~!って感じです( *´艸`)プププ

 

Dscn1214

 

じゃん! これ、白いニットのセーターじゃないですよ?w

プラスチックのギプスでぐるぐる巻きになってた、ボクの右腕です!

この状態で1週間・・・

 

肘が曲がらないのが、こんなに不便だったとは!!∑(ノ∀`*)アチャー

 

トイレで用を足してもズボンが上げられない、ファスナーも上げられない。

左手で食事をしてても食器が押さえられないから、食べ物をこぼしてばかり。

 

五体満足で健康であることのありがたみが、

ホントに良くわかりましたわ~!ヽ(´▽`)ノ

 

Dscn1217

 

そんなわけで、現在のボクの右腕はこんな状態になっています。

抜糸はまだ終わっていないので、来週(12月17日)の受診日までは無理はできませんが、

1週間固められていた、手首と肘の関節の動きがかなり悪くなっちゃっているので・・・

とりあえず、あまり負荷はかけずになるべく腕を動かすようにして、

はやく今まで通りの生活ができるよう、がんばりたいと思います!(^-^)ゞ

 

以上、ご報告まで~(^-^*)

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2021年12月 4日 (土)

退院しました♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2021年12月4日、晴れ!

今日の午前中に、無事に退院となりました~(*^▽^*)


10時30分過ぎに迎えのクルマが来て、一度会社に顔出し。

スタッフにご挨拶&業務報告を受けて引き継ぎを済ませ、それから自宅へ。

途中でスーパーに寄って「思いやり駐車スペース」に堂々と止めw、

とりあえずの2~3日分の食料を買い込んで帰宅。

入院中に着てたモノを洗濯機で洗って干して、お昼ご飯を食べて、

ようやくひとごこち付いたところです(*`艸´)プププ


ウチに帰って、さっそく日常のことをやってみて感じたのは、

利き腕の右手が使えなくなって、不自由なことが増えたけど、

親指骨折の時と違ってモノが掴めるから、やっぱまだマシかな?ってこと(笑)

こういう時に「一人暮らしの悲哀」を感じるけどw、

工夫してチャレンジして、何かの動作ができた時の喜びはあるから、

前向きにQOLの向上を目指したいと思います!( ̄^ ̄ゞ


Img_20211204_092923


ところで入院中はひたすらヒマなのが予想されたので、

たくさん本を持って行ったんですが、おかげで読書がはかどったな~!

久しぶりに読書三昧の時間を過ごせて、気持ちは豊かになりました(* ̄∇ ̄*)

ちなみに、今回読んだ本をご紹介すると・・・

『余命一年、男をかう』 吉川トリコ 講談社

『お探し物は図書室まで』 青山美智子 ポプラ社(2021年本屋大賞第2位)

『すばらしい人体』 山本健人 ダイヤモンド社


個人的にどれもすごくおもしろかったので、

興味がある方はぜひ探してみてくださいね~!(* 'ー')ノ

ーーーーー

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2021年12月 2日 (木)

肘の手術は無事終了!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

Img_20211202_175810


2021年12月2日、晴れ。

今日は予定通りに肘の手術を受けまして、無事に終了しました~♪

全身麻酔の回復時間がやっとこ終わって、ようやく起きることができて、

先ほど晩ご飯もいただきましたよ(*´μ`*)


Img_20211201_180623


内科の病気と違って栄養管理は厳しくないから、

病院食とは言え、普通に美味しいです(*`艸´)プププ


手術は朝9時30分にスタートして、終わったのは12時くらい。

ギプスでがっちり固定されちゃって、1週間ほど不自由な生活になりますけど、

5本の指が動かせて「モノを掴むことができる」から、

親指骨折で、ドラえもんo((ミ゚o゚ミ))oみたいな手になってた昨年から比べれば、

まだマシですかね~?(笑)


それでとりあえず、入院は4日までの予定です。

看護師さんたちに手伝ってもらいながら、

まずは着替えとか、日常のことをやるトレーニングをがんばります♪

ーーーーー

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2021年11月25日 (木)

残りあと1週間となりました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2021年11月25日(木)晴れ!

今回のタイトルについてですが、あれ?今年はまだあと1ヶ月あるけど??と、

思われた方もいるかも知れませんね~?(^-^*)

でも、間違いではないんです。

ボクにとっては「大事な2つのこと」が、あと1週間後に迫ってきている・・・今日はそんなお話しです♪

 

あと1週間のこと その1:肘部管症候群の手術まで、あと1週間!

 

20210905-2

 

2021年9月16日の日記:診断が確定しました

今年の9月に薬指と小指に強烈な痺れを発症し、「肘部管症候群」と診断されたボクの右手ですが、

いよいよ入院と手術の日が迫ってきました~(^-^;)

明日(11月26日)は、手術前の麻酔科の医師との面談がありまして、

『全身麻酔については、最善は尽くすけど、万が一何かあっても責任は取りませんから。

 では、了解でしたらこの書類にサインして~』の会に行ってきますw 

・・・いや、文章に起こすと、スゴイ冷たい言い方になりますけどね?( ゚∀゚; )

昨年、親指骨折の回復手術を受けたときも、実際こんな感じのぶっきらぼうな医師だったのでww

主治医の先生は、とても親身になって話しを聞いてくださる方なので、「落差」がね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

ま、それはともかく、その後の29日にPCR検査を受けて、

問題がなければ、12月1日入院・・・2日手術・・・4日退院・・・の流れになると思います。

術後は1週間のギプス固定で、抜糸までは2週間とのこと。

今回は、利き手の肘をがっちり固定されてしまうので、どれだけ不自由な生活になるかな~?('A`)フゥー

全身麻酔で受ける手術よりも、そっちの方が心配な今日この頃です(笑)

 

あと1週間のこと その2:50歳の大台まで、あと1週間!

 

1971年12月3日がボクの誕生日なので、いよいよ40代も残りあと1週間となりました!

振り返ればこの10年・・・とっても充実した10年だったな~ヽ(´▽`)ノ

大型免許を取って本格的にバイク趣味がスタートして、知らなかった土地へ旅する楽しみができたし、

ブログを持つことで新しい友人たちとの出会いもあって、遊びの幅も広がった!(^-^*)

けっきょく「結婚」にはご縁がなくてw、どうやら生涯未婚率を押し上げる一人になりそうですけど(爆)、

この先も独りで生きていけるって、自信と覚悟を持てるように、それなりに自分を鍛えてきたつもり(^-^)b

 

それで・・・最後の最後(12月2日)が、全身麻酔の手術で終わり、

記念すべき50歳の最初の日を、寝心地の悪い病院のベッドで迎えるという・・・!ww

それもまた、パッとしないボクの人生らしくて良いかな~?なんてね!アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!

 

冗談はさておき、なんだかんだあっても、ここまでやってこられたのは、

やっぱりボクの周りに「素敵な人たち」がいてくれたおかげなのでしょう!。゚(゚^ェ^゚)゚。

日頃、ボクに関わってくださってる、すべての方に感謝申し上げます。

 

そんなわけで、とりあえずは手術がんばりますよ~!(〃▽〃)ノ (←麻酔で寝てるだけだけどw)

тнайк чoμ_〆(・ω・* )

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2021年9月16日 (木)

肘部管症候群と診断されました

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2021年9月16日(木)、晴れのち曇り。

昨日、東前橋整形外科にて、右手の痺れについての詳しい検査を受けてきましたよ~(^-^*)

 

Nerve

(この画像はネットより拝借しました)

 

今回受けたのは「神経伝達速度」の測定検査です。

ボクの場合は、肘から先の腕の神経に電気を流して、

正常な左腕と症状がある右腕で、どの程度の違いがあるかを調べてもらいました。

 

で、結果は、右肘の部分の神経伝達速度が30m/秒程度と、正常値の半分程度!∑(゚Д゚ノ)ノ オオット!

 

神経伝達速度の正常値についてはこちら

 

これにより、「肘の部分の神経に何らかの障害がある」という所見が得られたことで、

自分でネットを見て調べていたとおり、「肘(ちゅう)部管症候群」の診断となりました。

 

20210905-2

 

原因としては、やっぱり「肘の使いすぎ」ってことのようです(^-^;)

ボクの肘部分は、動かすと、

肘を通っている神経(尺骨神経)が、中の骨を乗り越えて動いてしまうようなのですが、

(この状態は”神経の脱臼”というそうで、それ自体は障害ではなく、

 ある種の”体質”としてそういうタイプの人は一定数いるそうです)

肘の曲げ伸ばしをするたびに、動いた神経が窮屈に折れ曲がるのを繰り返しているそうです。

それのダメージが、ボクの50年間の人生で積もり積もって、

とうとう「症状」として現れた、ということのようですね~。

 

20210905-1

 

それで、この先の対処法なんですが。

「なるべく肘を曲げずに生活をすることで、治る人もいる」って、ちょっと、先生~!?w

普通に日常生活や仕事をしている限り、それはムリでしょうよ~!(゚∀゚)アヒャ!

 

でも、肘を使えば使うほど、状態は悪くなって行くわけですからね。

 

最終的には手術を受けて神経の通る場所をずらし、窮屈に折れ曲がるのを回避する、

という措置になるようです。

 

そしてその場合、手術を受ける時期が問題になります。

「術後1週間はギプス固定で、抜糸までは2週間」との事ですので、

その間は、仕事をするのはほぼ無理。

 

前の親指骨折の時は、手首までの固定だったので、不自由なりにもできることも多かったですが、

今度は肘が固められちゃうわけで・・・前よりずっと不便になるだろうな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

だけど、もうちょっと仕事が暇になる(12月ごろ)まで待つとなると、

あと2ヶ月以上も、ずっと痺れて不快きわまりない右手のままで過ごすのか・・・

 

・・・それも気が重いなぁ・・・_| ̄|○)) ガクッ

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2021年9月11日 (土)

整形外科に行ってきた

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

2021年9月10日(金)、晴れ!

 

今日は、この時期らしからぬ長雨がやっと止んで、いきなりの”どピーカン”!

季節外れの涼しさに慣れちゃった身体には堪えたけど、

溜まっていた仕事ははかどったので、

よきよき♪ってことで~(^-^*)

 

さて。

 

ここ数日間、発症している、右手の薬指&小指の痺れについてですが。

 

今日、ようやく、以前の”右手親指骨折”の時にお世話になった先生の、外来予約が取れたので、

仕事の都合を付けて診てもらいに行ってきましたよ(*^-^*)

 

Dscn0835

 

ウチの会社からは、クルマで10分ほどの距離にある「東前橋整形外科」さん!

 

今から約2年半前・・・

忘年会の帰りに居酒屋の階段から転げ落ちてw、

右手親指の粉砕骨折を負って以来、何かとお世話になってる病院です( *´艸`)プププ

 

その時の日記はこちら:骨折しました

 

Dscn0837

 

以前にさんざんお世話になったので、ボクのカルテはちゃんと残っているそうですが、

今回は違う症状での受診なので、あたらめて問診票を書くことになりました。

 

「右手の薬指と小指が、常時痺れている」

 

それで、待つこと約1時間。

ようやく、「手の専門医」でいらっしゃる、黒澤一也先生と9ヶ月ぶりのご対面~♪

 

「先生、ご無沙汰しております~(笑」

 

「ご無沙汰ですね、アルカリさん。それで今度は、どうしちゃたんですか~?」

 

 

問診票を見て、ボクの話を聞いた黒澤先生は、すぐさまボクの肘のチェックを始めます。

 

 

う~、やっぱりそこですよね~??。゚(゚^Д^゚)゚。

 

 

とりあえずこの日は、肘のレントゲンを撮って、

骨に変形などの異常が無いかの確認をして、診察は終了。

 

後日、腕に電気を流す「神経の伝達速度」のチェックを行って、診断が確定となるようです。

 

Dscn0839

 

それでいちおう、「神経のダメージを回復させる効果が期待できる」とされている、

メチコバール(ビタミンB12製剤)を処方してもらいましたが・・・

 

まぁ残念ながら、気休め程度・・・ですかな~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2021年9月 5日 (日)

どうやら右手がダメっぽい

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

2021年9月5日、曇りときどき雨。

 

朝、起きたときから右手に違和感が・・・

 

Dscn0832

(いきなり、むさ苦しいオッサンの腕の画像でスミマセンw)

 

薬指の外側(小指側)と、小指だけが、強烈に痺れてる感覚。

手のひらも、小指側の1/3だけが痺れてるという、今まで経験したことのない違和感・・・( ;^ω^)

 

最初は、寝違えたか何かで、腕が圧迫されちゃったのが原因かな?なんて思い、

今日は午前中に1件、臨時の配送業務があったので、支度して出かけたのですが。

 

起床から1時間が過ぎ・・・

 

半日が過ぎ・・・

 

・・・まったく痺れは収まらず。

 

 

ちょっとこれは、マズイかな~??(ノ_・、)

 

 

今日は日曜日で、お医者は休みなので、

仕事を終えて帰宅後、ネットで調べてみました。

 

『手の小指と薬指だけ痺れる』

 

すると、見つかった情報は・・・?

 

20210905-1

 

「肘(ちゅう)部管症候群」という、病気?障害?の情報でした。

 

手の小指と薬指だけが痺れる、肘部管症候群:NHK健康チャンネル

 

20210905-2

 

他の医療系サイトなども調べてみたのですが、

この症候群では、重い荷物を運ぶなどの肘の使いすぎや、加齢による関節の変形などにより、

肘を通っている神経が圧迫されることで起こる障害のようですね~(^-^;)

 

20210905-3

 

まぁ、シロウト判断で断定はできませんが、症状例は当てはまりまくり!w

 

ん~、肘かぁ。

重い荷物をむりやり担ぎ上げたりとか、いろいろやっちゃって来たからな~。

個人的には、50歳の大台まで、あと3ヶ月。

だんたんと、そういう『蓄積されたダメージが出てくるお年頃』って事なんですかね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

この障害が進行すると、手を使うのが不自由になったり、握力の低下が起こったりとのことで、

日常生活がかなり不便になることが予想されます・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

それになにより、バイクに乗れなくなるのは困りますから!∑(゚д゚)ガーン

 

 

まだ仕事が忙しい時期は続いているので、なかなか時間も取れないんですが、

早めにお医者に行ってきますか~ヽ(´▽`)ノ

 

-----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村