2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

バイクで土木ネタ

2023年5月10日 (水)

春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

シリーズ「春の東北周遊ツーリング2023」

*この記事は、2023年5月2日夜~5月5日にかけて巡ったツーリングのレポートです。

 よろしければ、最初から順にお楽しみください♪

DAY:0 夜の旅立ちとアクシデント

DAY:1-1 八幡平、松尾鉱山跡

DAY:1-2 ニンギョウサマ巡り

DAY:2-1 ロボット道祖神、才の神巡り

DAY:2-2 鳥海ブルーライン、女鹿駅

DAY:3 丸池様、帰宅

 

 

2023年5月4日(木・祝)、秋田は晴れ!

この日は、宿泊した大館市を出発してまずは男鹿半島へと向かい、

そこから海沿いを南下して、鳥海山を走る計画を立てていたんですけど・・・。

 

Kimg0755

 

前日に偶然見つけた、この「秋田のビバンダム(勝手に命名w)」が、

どうしても気になっちゃいましてね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

バイクに跨がったまま、パッと1枚しか写真を撮ってこなかったことが、

なんとなく悔やまれる・・・(笑)

 

一方で、この日に同じホテルに泊まったお客さんに、部活で遠征中の学生さんが多くてね、

「朝食の時間が混み合うから、少し遅らせて欲しい」という要請もホテルから受けまして。

遅めの出発になるので無理に予定を詰め込んでも楽しくないし、

ここは潔く?男鹿半島行きは諦めて、もう一度「秋田のビバンダム」に会いに行く計画に変更です!(笑)

 

Dscn2474_20230508082501

 

そういうわけで、ふたたびやって来ましたよ、中羽立の集落!

前日とは違って正面から光が当たっている状態ですから、色目もきれいに見えますね♪

 

Dscn2477

 

う~む、どことなく愛嬌のある顔立ち・・・いいね~!( *´艸`)

頭の上のパトライトも点灯したりするのかな??

 

Dscn2476

 

せっかくここまで戻って来たんですからね~(^-^*)

ここぞとばかりにいろんな角度で「秋田のビバンダムくん」を撮りまくり、満足・まんぞく~♪

ボクのツーリングのスタイルは、走ることよりあくまでネタが優先!(笑)

それにこういう”思いつき”でプランの変更ができるのは、

身軽な一人旅ならでは!ってことですかな~?(*ノ∀`*)アハッ

 

さて、秋田のビバンダムに別れを告げて、

そこからわりと近くの秋田道・大館北インターから、一気に鳥海山の麓まで行きますよ!

 

Dscn2487

 

・・・と意気込んだものの、秋田道の未完成区間(国道7号)で、

道の駅「ふたつい」の駐車場待ち渋滞にハマり、大幅に時間ロス。

ちょうどここは、小さな峠越えみたいな地形で抜け道はなし!(^-^;

ま、こればっかりは仕方ないか~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Dscn2486

 

ところで、↑これは、信号待ちの時にとある民家で見つけたモノ。

植木の中に、何かいる??(笑)

 

Dscn2492

 

・・・とまぁ、大館から200km、ビバンダムからは3時間30分ほどかかって、

ようやく鳥海山の麓に到着ですよ~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

(このリエゾンは、思ったより遠かったな~という印象です。

 でも後から考えたら、秋田の北の端から南の端まで移動したんですから、そりゃ遠いわなw)

 

 

さて、では、鳥海ブルーラインへいざ!

・・・とは行かないのが、ボクのツーリング(笑)

まずは鳥海グリーンラインの方へと進んで・・・

 

Dsc_0075_20230508082401

 

第一のネタスポットに到着です♪

 

Dsc_0076_20230508082401

 

ここにあるのは・・・??

 

Dsc_0080_20230508082401

 

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 

これこそ、ここ象潟周辺に伝わる「才(さえ)の神」の風習ですよ~。

鎮守の森の中にひっそりと置かれた御神体の数々に、

思わずにやついてしまいます!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0079_20230508082401

 

タマタマに謎のネットがかけられているのが、非常に気になるんですが!ww

 

さて、そこからちょいと移動して、上郷という集落に来ましたら・・・?

 

Dsc_0081_20230508082401

 

2つめの「才の神」、発見!(^-^)b

 

Dsc_0083_20230508082401

 

あらまぁ、ここのは堂々と置かれてますね~!

しかもデカい!(*ノ∀`*)キャッ

 

Dsc_0084_20230508082401

 

小さな祠の中にも、石作りの御神体が奉納されていましたよ♪

 

さてさて、この上郷地区ではもう一つ、見てみたい物件があったんですよね。

それは、こちら~!

 

Dsc_0088

 

「上郷温水路群」という、土木遺産です!(^-^*)

それでこの「温水路」というのがどういうものかと言いますと。

 

Dsc_0092_20230508082401

 

この辺りの田んぼでは、当然のごとく鳥海山から流れて来る水を使ってコメ作りをしているのですが、

鳥海山の雪解け水があまりにも冷たくて、稲に生育障害をおこしてしまうんだそうです。

それで、幅を広く、深さは浅く作った水路に何十段もの段差をつけて水の流れを遅くして、

かつ段差から流れ落ちるときに空気と混ざり合う効果も利用して、

少しずつ水温が上がるように・・・と、工夫されているんだとか。

 

Dsc_0094_20230508082401

 

実際に水路の入り口の水温と、流れ下ったあとの水温では、

2℃から最大で8℃もの水温上昇効果が見られると言うんですから、オドロキですよね!

さらに詳しくはこちら:上郷の温水路群

 

20230508

 

ちなみに上の写真は、この上郷の温水路群の航空写真なんですけど、

田んぼの間にある水路に、いくつも白い縦筋が見えますよね?

これが全部、温水路の段差ってことなんですね~!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

Dsc_0104_20230508082401

 

・・・とまぁ、お堅い話題も挟みつつ!(笑)

続いて3カ所めの才の神さまは、横岡という地区の中にありました~。

 

Dsc_0101_20230508082401

 

ここの御神体にはそれぞれ令和4年、令和5年と奉納した年が書かれていましたので、

今もちゃんと続いている行事なんですね~ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0100_20230508082401

 

御神体の後ろには、石版に狂歌ふうの作品が彫られていたので、

面白そうなのをいくつかご紹介してみます♪

 

*子(ねずみ) 多産をと ”ねず”の努めは”み”が持たぬ 少子化対策 程々にやれ

*寅(とら) 千里ゆき 千里帰りし寅にして 隣の稚児の 目覚め怯えつ

*巳(へび) とぐろ巻き 睨みすえてる姑より 嫁に巻かれて 長き幸せ

*午(うま) 吾(われ)こそと 思えど上に上がある サエの神見て 力落とすな

 

なぁんかいいですね、こういうの!(笑)

なんだか詠み人に会ってみたいな~なんて思いました( *´艸`)

 

Dsc_0106_20230508082501

 

それで最後は、この横岡の集落からちょっと下った田んぼの脇で、

4カ所めの才の神さまを発見~!

 

Dsc_0108_20230508082501

 

ここでは、石造りのモノや木製のモノなどがいろいろ置かれていて、数で勝負って感じ!?w

後ろの田んぼでは水が張られ、田植えの準備が進められていましたよ。

才の神さまからパワーをもらって、今年もいいコメが採れますように!(*・д人)オネガイシマス!

 

そういうわけで、事前に調べておいた「才の神」は、すべてコンプリート!

これでいよいよ鳥海山へと向かいますよ~ヽ(^ω^)ノ

 

続きはこちら:春の東北周遊2023 DAY:2-2

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年4月17日 (月)

春の八ヶ岳ツーリング♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年4月16日(日)、快晴!

 

Kimg0696

 

今日は長野県の蓼科山の麓、

女神湖のほとりにある、お気に入りのお蕎麦屋さん「せんすい」さんが、

冬期休業を終えてまた営業再開した!との情報を聞いて、

さっそく美味しいお蕎麦をいただくために、八ヶ岳方面へのツーリングを企画しましたよ♪

 

Dscn2454

 

朝8時40分、上信越自動車道(下り)の甘楽パーキングに集合!

今回参加してくれたのは、珍スポメンバーのoguさんと空波さん。

朝方は不安定な天気で、場所によっては雨が降って路面が濡れてる状況でしたが(^-^;)、

結果的に、このあとずっと良い天気の中でツーリングを楽しめました☆

 

さて、甘楽パーキングを出発して、いつもの佐久平パーキングで小休止したあとは、

中部横断自動車道の無料区間に入って、終点の八千穂高原インターまで移動します。

そして、本日最初の寄り道スポットはこちら!

 

Dscn2456

 

インター出口からバイクで7~8分の所にある、「鶯ノ口(うそのくち)円筒分水」ですよ~(^-^*)

昨年の秋あたりから、個人的にその魅力に気がついた円筒分水ですが、

通り道のすぐ近くなので、せっかくだからと皆さまをご案内♪

 

Kimg0670

 

地域によっては、そろそろ田植えも始まる時期ですからね~。

前に来たときよりも水量が多くて、迫力ある流れを見ることができました!

 

Dscn2459

 

鶯ノ口円筒分水から国道141号へ戻る途中で見かけた、桜並木でパシャリ!

ちょうど散り始めたところのようで、桜吹雪がキレイでした。

 

Dscn2464

 

続いて、トイレ休憩のためにJR野辺山駅に立ち寄り・・・

 

Dsc_0170_20230416184801

 

そこからすぐ近くの絶景スポット、平沢峠に向かいました。

こちらの写真は、南アルプスをバックにしたバージョン!ヽ(^ω^)ノ

 

Dsc_0172

 

そしてこっちが本命、八ヶ岳の雄大な景色です!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

この日は雨上がりで、空がホントにキレイだったので、

空を広めに撮ってみましたけど、いかがでしょうか~?( *´艸`)

 

さてさて、平沢峠の絶景を楽しんだあとは、

清里から八ヶ岳高原ライン~県道484号~八ヶ岳ズームライン~エコーラインと走り繋いで、

ふだんあまり来ない(^-^;)、ビーナスラインの南側エリアに突入します!

 

Dsc_0178_20230416184801

 

で、続いてのお目当ては、道の駅「ビーナスライン蓼科湖」のすぐ近くにある・・・

 

Dsc_0182

 

この、蓼科湖円筒分水なんですが。

実はこの蓼科湖の道の駅のちょっと手前にある、

「聖光寺」さんというお寺さんの門前で、とあるイベントをやっていましてね・・・

 

Dsc_0193

 

WRC(世界ラリー選手権)を戦う、TOYOTAのヤリスが展示されているのを見ちゃって!!(*ノ∀`*)キャッ

乗り物好きなオッサンたちは、もうそっちが気になって仕方ない!(笑)

 

Dsc_0197

 

円筒分水の見学はサッサと切り上げてw、

ラリーカーが展示されてるイベント会場に直行です!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0194_20230416184801

 

実はボクもoguさんも、昔はクルマで遊んでいた経験がありましてね~(^-^*)

(ボクはEP82スターレットでダートトライアル、oguさんはランエボでラリー!)

二人してダート系の競技車両には、トコトン目がないんです!(笑)

 

Dsc_0198_20230416184801

 

これが仮にHONDAのレース車両なら、もてぎのコレクションホールに行けば見られますけど、

TOYOTAのホンモノの競技車両って、なかなかお目にかかる機会がありませんから~!(・∀・)イイ!!

 

Kimg0690

 

夢中になって写真を撮りまくり、あーでもないこーでもない・・・と、クルマ談義が炸裂!キャァ♪(*ノ∀ノ)

 

Dsc_0195

 

この日、この場所でこんなイベントをやってるなんてまったく知らずに通りかかって、ほんとビックリ!

いや~、良いもの見させていただきました~!ヽ(´▽`)ノ

 

Kimg0695

 

さて、大興奮のイベント会場を後にしまして、

お昼をいただくせんすいさんに到着です~(^-^*)

食べログのリンクはこちら:そば処せんすい

 

Kimg0698

 

今回ボクが注文したのは、天ざるそばのセットで¥1800-なり~♪

ふきのとうの天ぷらなんて、まさに春の味覚って感じでとっても美味☆

 

Kimg0700

 

食後には、いつもの「そば団子」もいただいて、満足・まんぞく~!ヽ(^ω^)ノ

昨年はせんすいさんに6回ほど食べに来ましたが(ほぼ月イチペースw)、

今年は何回食べに来られるかな??( ̄▽ ̄)ニヤ

 

そんなわけで、食後は県道40号~国道142号で佐久まで戻り、

中部横断道の佐久南インターから高速に乗って、一気に帰着!

富岡を過ぎたあたりから、横風が強くてちょっと大変でしたが(^-^;)、

流れで解散しつつ、無事に帰り着きました♪

天気予報が良いほうに外れて、とても楽しめた一日でした~!(*^-^*)

 

本日の走行距離=355.0km

総給油量=12.9リットル

燃費=27.519km

ODO=20045km

*ついにウチのナナさんも20000kmの大台突破ですよ~!

 乗り始めてから約2年半・・・まぁまぁなペースですかね?(´∀`)bグッ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年4月10日 (月)

奥多摩あたりでネタ巡り♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年4月10日(月)、快晴♪

今日の日記は、先日行ってきた奥多摩ツーリングの続きです。

前回の日記はこちら:初めての奥多摩ツーリング♪(2023.4.9)

 

さて、丹波山の道の駅で一休みした後はふたたび国道411号を走り出して、

やって来たのは国道411号と139号、それと奥多摩周遊道路が交わるエリア。

 

20230409

 

地図で見るとこんな感じの場所ですが、

深山橋と三頭橋を渡った先の、奥多摩周遊道路のゲートと駐車場がある場所へ向かいました。

駐車場にバイクを止めて、まず目に飛び込んでくるのは・・・

 

Dsc_0122_20230409174801

 

駐車場の一画に堂々とたたずむ、赤黒くさび付いた鉄塔!w(*゚ロ゚*)w オオッ!!

解説版など何もなく普通に放置されているんですが、

これこそ、かつてここにあった「奥多摩ロープウェイ」の遺構そのものなんですよね!(・∀・)ニヤニヤ

 

そして、空中に張られたままの鋼鉄のワイヤーの先を目で追うと・・・?

木々の間から、なにやら建物らしきモノが見えるじゃないか~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

というわけで、旧・奥多摩ロープウェイの「みとうさんぐち駅跡」の探索開始!(^-^)b

 

Dsc_0125_20230409174901

 

奥多摩周遊道路の駐車場から道の反対側へ渡り、コンクリート壁の上へと続く階段を登っていきます。

階段はほとんどが泥に覆われている状態ですが、かろうじて人がひとり歩けるルートが残っています。

 

Dsc_0126_20230409174801

 

しばらく登ると階段はなくなってしまいますが(^-^;)、

泥の斜面に踏みしめられた通り道ができていました。

きっと、それなりに多くの人がここを訪ねているってことでしょうね~( *´艸`)プププ

足下が滑らないように慎重に斜面を登り・・・

 

Dsc_0165_20230409174901

 

駐車場から5分くらいで、かつてのロープウェイ駅跡に到着です!(^-^*)

ちょっとあちこち落書きだらけなのは、興がそがれますけど~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

さっそく、建物の中へ入ってみましょうかね。

 

Dsc_0131_20230410184501

 

奥多摩ロープウェイのあらまし:

奥多摩湖ロープウェイは昭和36(1961)年10月に、日本ケーブル株式会社によって施設された。

三線交走式普通索道として、奥多摩湖の川野とその対岸600m余りを結んでいたが、

開業後数年を経ずして経営的な問題から廃止になった。

(深山橋と三頭橋ができたこと、そしてその時期のマイカーブーム到来等が廃業の原因と思われる)

その後駅舎と施設は取り壊されることもなく、すでに60年近く放置されている。

 

Dsc_0135_20230409174801

 

建物に入ってすぐの場所にある、改札口と思われる設備です。

多くのお客さんで賑わっていたであろう頃が、偲ばれます。

 

Dsc_0167_20230409174901

 

そして、宙づりになったままのゴンドラと、プラットホームの様子です。

木々の隙間から奥多摩湖の湖面が見えていますね~!イイネ♪d('∀'o)

ゴンドラは乗り込んでも落ちる心配はなさそうですが、

ネットには「床に穴が空いている」との情報もあったので、

外から眺めるだけにしておきましたよ(^-^;)

 

Dsc_0166_20230409174901

 

そして、こちらは機械室の様子です(かなり暗かったので明るめに補正しています)。

どのような仕組みで駆動していたのかは興味がありますが、モーターなどは見当たりませんでした。

しっかし、ホントにこの落書きの多さにはテンション下がるな~!(´・ω・`)ガッカリ!

 

Dsc_0137_20230409174801

 

そんなわけで、少しずつ自然の中に埋もれようとしている、

旧・奥多摩ロープウェイ「みとうさんぐち駅跡」のご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ

 

さてさて!

駐車場に止めたエフナナさんのところに戻ったら、

本日2件目のネタに向けて走り出しますよ~♪

 

Dsc_0140

 

続いてやって来たのは、JR青梅線・軍畑(いくさばた)駅のすぐ近くにある真っ赤なトラス橋、

「奥澤橋梁」ですよ~!(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0141_20230409174901

 

どうですか!?この見事な造形美!(*ノ∀`*)キャッ

普通、「トラス橋」と聞いて思い浮かぶ橋の姿って、

鉄筋コンクリートの橋桁にトラス構造の橋が乗ってるイメージでしょうけど、

ここは橋脚そのものがトラス構造で、上にプレートガーター橋が乗ってるという、

なんとも珍しい造りなんですよね!(・∀・)イイ!!

 

似たような構造の橋としては、JR山陰本線の餘部(あまるべ)駅にかつてあった、

旧・余部(あまるべ)鉄橋があまりにも有名ですが・・・

 

Photo_20230410190801

(参考:JR山陰本線・旧余部橋梁 *ネットより拝借*)

 

残念ながら余部橋梁は、何年か前にコンクリート橋に掛け替えられて廃止になっているので、

”現役”のトラス構造の橋桁を持つ橋=青梅線の奥澤橋梁は、

他ではなかなか見られない貴重な橋なんじゃないかな?なんて思います(^-^*)

 

Dsc_0154

 

さて、美しいトラス構造の橋桁を眺めていたら、ちょうど青梅線の列車が来る時間になったので、

轟音と共に頭上を駆け抜けて行く列車をパシャリ!(^-^)b

(この列車は軍畑駅13:37発の青梅行きなので、画面の右方向へ進んでいます)

 

ちなみに、できれば橋の上に列車の全編成が乗ってる感じに撮りたかったんですけど、

思ったより列車が長くて、キレイな編成写真にはなりませんでした。残念!(^-^;)

 

というわけで、この日のネタ巡りはこれにて終了~♪

そこからは青梅市内に出て青梅街道を進み、

圏央道の青梅インターから鶴ヶ島JCT~関越道で一気に帰着!

地元・グンマに近づくにつれて、どんどん向かい風が強くなって大変でしたがw

久々に遠出して、知らないエリアも開拓できて大満足な一日でした(*^-^*)

 

本日の走行距離=272.1km

給油量=10.85リットル

燃費=25.078km

ODO=19690km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2022年12月 1日 (木)

ご近所散歩その2 高崎のど真ん中で円筒分水を発見!

<

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年11月27日(日)、グンマは快晴♪

今回は前の日記の続きです!

 

Dscn2293

 

さて、ディーラーでの2年&2万キロ点検の打ち合わせを終えた後は、

せっかく高崎市内まで来ているので、もう一つ寄り道して帰りますかね~(^-^*)

そういうことで、訪ねたのはこちら!

 

Dscn2298

 

長野堰用水円筒分水です~!イイネ♪d('∀'o)

今回訪ねた円筒分水の中では一番大きいサイズなので、水の流れに迫力がありますね♪

そして、この円筒分水の何がさらにスゴイのかというと・・・?

 

202211282

 

JR高崎駅の東口から直線距離にして500~600mという、

街のど真ん中にあること!!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

長野堰用水円筒分水のある場所自体は、静かな住宅街の中なのですが、

ちょっと駅に近づくだけで、タワーマンションが立ち並び、

周りには高崎芸術劇場やらGメッセ群馬などの大型施設が集まっている、

ホントに高崎の中心的エリアにあるんです!

 

Dscn2295

 

この「長野堰」の歴史は相当に古いようで、

およそ1000年前には、すでにこの水路の原型は出来上がっていたそうです。

つまり、かつては水に恵まれていなかった高崎を潤した、この長野堰があったからこそ、

その後の高崎の発展に繋がったわけです。

要は「高崎のど真ん中に水路を作った」のではなく、

「水路の周りに街ができた」というのが、正しい順番のわけなんですね~!ヽ(´▽`)ノ

 

Dscn2297

 

高崎の街には週に2回ほど仕事で来ていましてね、

高崎駅東口の前もそのたびに通っているのですが・・・

ホントにこんな立派な設備があったとはね~!∑(*゚ω゚*)オドロキ!

 

Dscn2307

 

ちなみに、ここの解説版もなかなか充実した内容で、お勉強になります。

「水を公平に分配する」って、言葉で言うのは簡単だけど、

当事者たちにとっては死活問題ですからね~(^-^;)

上手に工夫された様子が分かる図面を見ながら、

なるほどね~♪なんて、思わず独りごちてました(笑

 

Dscn2299

 

以上、長野堰用水円筒分水のご紹介はこれまで!(^-^)b

 

この後は、高崎駅東口からまっすぐに伸びている、国道354号バイパスに乗って一気に帰着♪

12月になると山のほうは雪が降り、遠くへは行けなくなってしまうので、

次のご近所散歩ネタでも探すとしましょうかね~!( ̄▽ ̄)ニヤ

 

本日の走行距離=123km

ODO=17755km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年11月29日 (火)

1ヶ月ぶりのバイク始動!で、ご近所散歩♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年11月27日(日)、快晴!

今回のお休みは、ほぼ1ヶ月ぶりのバイクでお出かけ♪

 

Dscn2241

 

10月は八ヶ岳ツーリングから始まって、

妙高高原、酷道352、そしてビーナスと月間1350kmほど走ったというのに、

11月はなんとゼロ・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

2日~6日はクルマでみちのく一人旅に行ってましたし、

13日と20日は雨予報だったので、ずっと乗れずじまいだったんですよね~(^-^;)

 

ところで、10月最初の八ヶ岳ツーリングといえば、

Googleマップで「なにか面白そうなネタはないかな?」と探していて偶然見つけた、

鷽の口(うそのくち)円筒分水が、個人的には”大ヒット物件”だったわけですが(・∀・)ニヤニヤ

その時の日記はこちら:八ヶ岳山麓 水の歴史を巡る旅♪

 

実は当初は、円筒分水のことなんてよく知らず、

「鶯の口」という名前のインパクトに釣られて現地を訪れたようなものなんですけど~w

調べてみると、蕩々と流れる円筒分水の水に隠された、

地域の水争いの歴史や物語にすっかり魅了されてしまいましてね!(^-^*)

 

そういえば以前、ブロ友のmakiさんがご自身のブログで、

赤城の南面道路(県道4号)沿いにある円筒分水を紹介していらっしゃったな~!と思い出して、

今回はその辺を巡るご近所散歩を楽しもうってことになりました~(^-^)b

makiのブログ:赤城山と澳比古神社(2022.7.20)

 

202211281

 

それで、試しにGoogleマップで「円筒分水」を検索してみると、

けっこういろいろな場所にあるもんなんですね~!

ウチからすぐ近くの赤城山の周辺だけでも、6個もあるし!w(*゚ロ゚*)w

 

じゃぁまずは近いところから回って見ますかね!ってことで、

国道17号(上武道路)から県道4号へ入り、まずやって来たのはこちら。

 

Dscn2249

 

畜産試験場の交差点から少し登った場所にある、

「赤城大沼用水・第二円筒分水」ですよ~(^-^*)

 

Dscn2245

 

この場所は、赤城南面の快走路「からっ風街道」と、

県道4号の交差点の少し下の場所でもあるので・・・

今まで何十回も横を通ってるはずなんですけどねw

『興味のないモノには、人の目は向かない』というのは真に正論というか(笑)

いや、自分の身近にもこんな施設があったなんて!

ホントに知らなかったな~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2252

 

それで、さらに赤城大沼用水第二円筒分水から、

500mほど県道4号を登って行くと見えてくるのが、第一円筒分水です(^-^*)

 

Dscn2250

 

傍らに立てられた赤城用水と円筒分水の解説版は、なかなか読み応えがありました☆

なんとそもそも、グンマ県人なら誰もが知ってる”近代農業の父”こと「船津伝次平」さんが、

この「赤城大沼から水を引く」という計画の立案に携わっていたとか!?∑(*゚ェ゚*)

 

『史跡あるところに物語あり』

こういうの、ホントに大好きなんですよ~!イイネ♪d('∀'o)

 

Dscn2255

 

で、こちらが赤城用水第一円筒分水の写真です♪

矢印で示した3方向に、上手に水が分けられているのが解りますかね?

一説には、明治以前の日本人は9割が農民だったそうですから、

「水争い」がどれほど重要な課題だったかと、思い致さずにはいられませんな~(^-^;)

 

さてさて!

赤城南面での円筒分水の探索を終えたあとは、

からっ風街道から赤城北面へと続く広域農道へと入り、昭和村方面を目指します。

 

Dscn2267

 

続いての目的地は、赤城北麓第四円筒分水なんですけど・・・

現地の近くまで行ってみてビックリ!∑(゚Д゚)エッ!?

完全に、地元の農業のためだけの実用的な施設なので、案内板やら何やらは一切ナシ!(笑)

 

 

Dscn2263

 

ぶっちゃけて言えば、”ソコ”にたどり着くための道もないのでww

Googleマップの航空写真で位置を確認しながら、畑のあぜ道を通らせてもらって到着~♪

 

Dscn2261

 

間違えて、人や動物が円筒分水の中に落ちないようにと考えられているんですかね??

周りをグルッとフェンスに囲まれて、これ以上近づけませんでしたが、

たしかに渾渾と湧き出る円筒形の井戸が、そこにありましたよ~!ヽ(*゚∀゚*)ノ

 

Dscn2277

 

で、そこからさらに近くにある、赤城北麓第三円筒分水にも行ってみましょうか!

こちらもGoogleマップで確認すると、

やはり農業用のため池をグルッと囲むフェンスがあって、そのそばにあるようなんですが・・・

 

Dscn2268

 

このため池から見た、赤城北麓の景色がとにかくスゴかった!!( *'д')bイイ!!

『すそ野は広し赤城山』の北斜面からは、

沼田市の市街と、真っ正面には谷川岳(この日はちょっと雲に隠れちゃってるけど)、

右手には上州の穗高山がドーン!と見渡せて、これは穴場の絶景スポットの発見だ~!(*ノ∀`*)キャッ

これから先、上越国境の山々が雪景色するころに、

また写真を撮りに来ちゃうかな~?( ̄ー ̄)ニヤリ

 

Dscn2275

 

・・・っとその前に、赤城北麓第三円筒分水は、これですよ~。

例によってフェンスがあるので、これ以上近くには寄れませんでした。

悪しからず!。゚(゚^ェ^゚)゚。

 

Dscn2288

 

さて、そんなわけで、赤城山北面での散策を終えたあとは、

利根沼田望郷ラインを爆走して、関越道・昭和インターから高速道路へ♪

前橋インターからすぐ近くの、BMWディーラー「モトラッド高崎」さんに寄り道です!(^-^*)

 

Dscn2286

 

と言いますのはね、2年前の11月15日がエフナナさんの納車日だったので、

それを過ぎたら「早く2年点検を受けなさい!」っていう警告が出まくってる状態でしてw

自分としては、この前の”みちのく一人旅”にはバイクで行くつもりでいて、

そこで1800km弱の走行距離を上乗せできていれば、

今の時期にちょうど、2年&2万キロになる予定でいたんですけどね~(笑)

 

Dscn2291

 

しかし、そんな事情でちょっと距離が伸びなかった(足りてない)状態なので、

メカニックさんと今後の予定を相談させてもらいましてね。

エンジンをかけるたびに「早く点検しろ!」と警告が出るのはとりあえず無視してw、

今のペースで行けば、来年の2月か3月頃に2万キロ近くになるでしょうから、ってことで、

その時点でまとめて点検・整備を受けることになりました(^-^)/

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2022年10月 4日 (火)

八ヶ岳山麓 水の歴史を巡る旅♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ

 

2022年10月2日(日)、快晴♪

今年の夏の後半は、台風がらみやらなにやらで、ずっと天気が悪いままでしたが・・・

ここにきてようやく、雨が降らない1週間が続きましたね!(^-^*)

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は過ごしやすくなってきたこの頃、

一人で八ヶ岳方面へとお出かけしてきました~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2036

 

朝9時過ぎに自宅を出て、高崎玉村スマートインターから高速道路へ。

最初の休憩は、いつもの佐久平パーキング。

雲一つ無い、完璧な青空☆

今日は思いっきり楽しめる予感ですな!イイネ♪d('∀'o)

 

さて、佐久平から走り出して中部縦貫道に入り、まず一つ目の立ち寄りスポットはこちら~。

 

Dsc_0003_20221002184801

 

八千穂高原インターの出口から、バイクで7~8分のところにある、

「鷽の口(うそのくち)円筒分水」です!

 

Dsc_0007_20221002184801

 

円筒分水(円形分水)とは文字通り、用水の水を分配するための設備で、

人間が生きていくために必要な飲み水や、コメ作りに欠かせない水をめぐり、

昔から絶えなかった「水争い」を解決するために造られたものです。

 

水争いについてはこちら:NHKのムービー 

 

Dsc_0009_20221002184801

 

円筒分水の基本的な構造としては、

まず上流から流れてきた水に関を設けてゴミを除去し、

円筒形の水槽(分配設備)の中に引き込みます。

 

Dsc_0013_20221002184801

 

水槽の下から引き込まれた水は、真ん中で溢れて水槽を満たします。

そこから水槽のまわりに開けた穴によって、それぞれの水路へと分配されていきます。

(オリフィス式円筒分水)

 

Dsc_0014_20221002184801

 

鷽の口円筒分水の場合は、分配のための穴は全部で47個あるそうで、

割り当てられた穴の数によって、どの水路にどれだけの水を流すのかが決まるんですね。

この『公平に分配しているのが目で見て解る』というポイントも、

水争いを収める上で意味があるんでしょうね~(^-^*)

 

Dsc_0017_20221002184801

 

以上、鷽の口円筒分水のご紹介でした。

 

あ~、ちなみに「鷽(うそ)」ってどんな鳥?って思って、調べてみたのですが~。

 

Uso

 

ネットで見つけたこの写真♪

こんな感じに、のど元の朱色がキレイな鳥なんですね!(*^-^*)

ボクは鳥には詳しくないんですけど・・・

小型の鳥類ってことで、スズメやツバメ、オナガやウグイス等はよく見かけますけど、

「鷽」は、見かけたことがないかな~?(^-^;)

・・・って、完全な余談ですね!失礼しました~w

 

さて、そこからは国道を南下して、野辺山&清里エリアに到着!

 

Kimg0287

 

清々しい青空をバックに写真撮影などを楽しみつつ・・・

 

Dscn2038

 

八ヶ岳高原ラインを快走して、次なる目的地に向かいましたよ♪

 

Dsc_0020_20221002184801

 

で、やって来たのは、小海線の甲斐小泉駅近くの、「三分一(さんぶいち)湧水」です!

 

この場所は、八ヶ岳に降った雨水や雪が伏流水となって流れ出ているスポットなんですが。

やはり、昔からの「水争い」の現場として、

かの「武田信玄」公が、「水を公平に分配するための施設を造った」という伝説が、

残されている場所でもあるんですよね~。

 

Dsc_0032_20221002184801

 

公園として綺麗に整備、保存されている水源地を歩くこと、2~3分。

三分一湧水の分配ポイントに到着です~♪

 

Dsc_0030_20221002184801

 

はい!これが、水を3方向に分けるための仕掛けです(^-^*)

上流から流れてきた水を一度、石でできた升の中に溜め、

そこからそれぞれの水路に分けて流しているんですね~。

現代の我々から見れば「たったこれだけ?」って言いたくなるような、簡単な設備ですが(^-^;)、

当時の人たちにとっては、画期的な発明だったんでしょう!( *'д')bスゴイネ!

 

Dsc_0036_20221002184801

 

分水升のすぐ上にある、水源地までやってきました。

ここから、八ヶ岳の伏流水が大量にわき出しているんですね。

いつまでも変わらず、キレイな流れを保ち続けて欲しいものです。

 

Dsc_0042_20221002184801

 

さてさて!

時間はちょうどお昼の1時過ぎになったので、

今日はこの「三分一湧水」の隣にある「そば処三分一」さんで、

お昼ご飯をいただきましょうか~ヽ(゚∀゚)ノ

食べログのリンクはこちら:そば処三分一

 

Kimg0289

 

店内に入ると、蕎麦打ちをしている工房の様子を見ることができます。

手慣れた職人さんの作業は、流れが美しいですね♪

 

Dscn2043

 

で、今回ボクはちょっと奮発して、季節限定の「月の膳」というセットメニューを注文!

天ぷら3種、炊き込みご飯、だし巻き玉子もついてボリュームもある定食です。

 

Dscn2044

 

お蕎麦は、たっぷりとキノコが入った温かいつけ汁でいただくのですが、

えのき、しめじ、シイタケ、舞茸などがたくさん入っていて、すごくいい香り~!(*´ェ`*)

このセットのお値段は¥2300と、なかなかの”観光地価格”でしたがw、

これは食べてみて良かった!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Kimg0288

 

そんなわけで、食後は清里~野辺山~と来た道を帰りますかね。

ちょうど小海線の列車が来る時間だったので、『JR鉄道最高地点』の近くでツーショットに成功♪

 

Dscn2046

 

八千穂高原インターから高速に乗って、一気にグンマまで!

地元に戻ってきたら、10月とは思えないほどの熱風が・・・( ゚∀゚; )ヒョー

「暑さ・寒さも彼岸まで」とは、もはや死語になりつつあるんですかね~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

本日の走行距離=320.7km 給油量:11.83リットル 燃費=27.109km

ODO=16,283km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村