春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!
シリーズ「春の東北周遊ツーリング2023」
*この記事は、2023年5月2日夜~5月5日にかけて巡ったツーリングのレポートです。
よろしければ、最初から順にお楽しみください♪
2023年5月5日(金・祝)、秋田&山形は晴れ!
3日間のお休みで東北地方を駆け抜ける今回のツーリングも、この日が最終日。
宿泊した由利本荘市のホテルを朝9時に出発して、あとはひたすらグンマを目指して走るだけ~!
ですが、今回は距離的・時間的にも少し余裕があるので、
(昨年秋の旅では、クルマで能代からの一気走りだったので、ホントに走るだけだったw)
ちょこっとだけ寄り道して帰りますかね~(^-^*)
ということで、やって来たのは、JR羽越本線・吹浦(ふくら)駅のすぐ近くにある、
「丸池様」という湧き水スポットですよ~♪
この池は、鳥海山の伏流水が湧き出いている場所にあって、
直径約20m、深さは3.5mほどの小さな池なんですが。
鬱蒼とした原生林に囲まれていて、とても神秘的な雰囲気を堪能できる、
いわばパワースポット的な場所。
「丸池」に「様」が付いて呼ばれているのは、
池が御神体として丸ごと神社になっているからだそうで、
近くには大規模な縄文遺跡があったりと、
昔から人々に大切にされてきた「聖域」なんだそうです~イイネ♪d('∀'o)
砂利の駐車場にバイクを止めて、小さな川を渡り・・・
さあ、やって来ました!
こちらが丸池様です!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
いちおうお断りしておきますが、画像の加工はしていませんよ~!(^-^)v
自然な光が差し込んで、なんとも神秘的な色合いの空間が目の前に広がっています。
池の中には倒木も沈んでいるんですが、鳥海山の湧き水が冷たすぎて腐らないんだとか!?(*・∀・*)ヘー
そういう「不思議さ」もあって、大昔の人たちの信仰の対象になったんでしょうね♪
いや~、それにしてもきれいな色合いだな~(*ノ∀`*)キャッ
ボクが現地にいたのは朝10時くらいだったんですが、
お昼から午後にかけて日光が差す角度が変わると、また違った色に見えるんだろうな~( *´艸`)
というわけで、山形県遊佐町の「丸池様」のご紹介でした~ヽ(^ω^)ノ
ここはお近くに行ったらぜひ寄ってもらいたい、かなりのオススメスポットですよ!
さてさて!
あとはひたすら日本海側を南下して、グンマまで帰るだけ~!ヽ(´▽`)ノ
途中の荒川パーキングでは、埼玉から新潟に帰省していたという、
HONDAのホーク11に乗った紳士とちょっとおしゃべりを楽しんだりして・・・
(ホーク11の実車を見たのは、初めてでした♪)
北陸道の黒崎パーキングで給油して、長岡から関越道へ。
そして塩沢石打サービスエリアについたら、何と気温が31℃!∑(・`ω・ノ)ノ ゲゲッ!
新潟市内より標高が高いはずの魚沼のほうが、なんで気温が高いのさ~!?┐(´∀`)┌ヤレヤレ
当初、出番があるかな?と思いつつ持ってきたメッシュジャケットが大活躍でした(笑)
その先は、いつもの走り慣れた地元ですからね~。
赤城インターで高速を降りて、赤城山の南面をグルッと回り、午後5時ごろに無事帰着!(^-^)b
今回の旅は、八幡平での廃墟好き女子さんをはじめ、いろんな場所での「一期一会」が楽しかったな。
あとボクのツーリングにしては珍しく、一度も天気が崩れなかったのも良かった!(・∀・)ニヤニヤ
予定していたネタスポットも、ぜんぶナビ無しで周り切れたし!∑d(゚ェ゚d )イエイ!!
それもまた、次への自信に繋がりましたね~(^-^*)
次のロングツーリングは8月11日~15日の日程で、昨年に続いて下北半島を目指す予定です☆
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!тнайк чoμ_〆(・ω・* )
この日の走行距離=463.8km
今回の旅(3日間+一晩)の総走行距離=1429.5km
ODO=21477km
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ
最近のコメント