
にほんブログ村

にほんブログ村

2024年3月20日(水・祝)、くもり時々雨。
3月11日に納車され、先日初めてのツーリングに行ってきた、新しい愛車のNC750X。
その日は街乗り、ワインディング、高速道路と一通りのシーンで乗りましたので、
備忘録として個人的な感想などを書き留めておこうと思います(^-^)b
(主に前の愛車のBMW・F750GSとの比較になります)
NC750X・タイプLD(2016年型)2BL-RC90
水冷4ストローク並列2気筒 745cc
54ps/6250rpm 6.9kgf・m/4750rpm
車重=220kg シート高=800mm
*エンジン
今やすっかりミドルクラスの定番となった、並列2気筒・270°位相クランクのエンジンですが、
BMW・F750GSのモノより音も静かで鼓動感も薄め、おとなしい印象のエンジンですね。
実はこのエンジンには前の前の愛車だった「X-ADV」の時にも乗っていましたので、
「うん、こんな感じだよね~」というのが正直な感想です(笑)
ところで、同じ「750」の車名を名乗っていても、F750GSは実は853ccの排気量があったので、
ボクにとっては実質的に「ダウンサイジングした」乗り換えになりました。
従って、やっぱり少しパワー不足かな?という印象は拭えませんね。
一番違いを感じたのが、高速道路での追い越し加速のときで、
6速100km/hで走っている状態からの「もうひと伸び」が弱い。
F750GSの時は、追い越し車線に出てガバッ!とアクセルを開ければ、
力強く車速を上げる余力が充分にあったんですけど、
NCのエンジンは音と振動は元気になって「がんばってる感」は出るけど、車速の伸びが弱いんですよね~。
ボクは普段からそんなに”飛ばす”ほうではないですし、
「長旅を楽しむための大型バイク」として、必要充分な動力性能があればそれで良いんですけど、
わずか108ccの差とはいえ、だいぶ変わるもんだな~というのが率直な感想です。
それと、ここまで書いてきて思い出したんですけど。
100km/h巡航のとき、F750GSは3800回転くらいだったんですが、
NC750Xは3000回転程度でエンジンが回っているんですよね。
一般的には、同じ速度を出すなら小さいエンジンのほうが回転数は高くなると思うんだけど・・・
と思って調べてみたら、NC750Xは全体的な減速比がだいぶロングな設定なんですね~。
だから、リアのスプロケを1丁とか大きな物に変えたら、
いくらか加速性能は良くなるかな?なんて思いました~(^-^*)
(そのぶん燃費は悪くなりますけどねw)
で、その燃費ですが、NC750Xは初ツーリングでいきなり31.201kmを叩き出しました!∑(*゚ェ゚*)オドロキ!
F750GSも、大型バイクとしてはかなり燃費が良いバイクだと思ってましたが、
高速道路を使ったツーリングでは、リッターあたり30kmを越えたことはなかったんじゃないかな~?
NC750XはレギュラーガソリンでOKですし、かなりお財布に優しいバイクのようです(・∀・)ニヤニヤ
*ハンドリング
これは、NC750Xの「低重心な車体」の良さがだいぶ出ているように感じました。
F750GSは一般的なバイクと同じに、上から「燃料タンク・直立したシリンダー・クランクシャフト」と、
縦に長い重心を持っていましたが、
NC750Xの燃料タンクは自分のお尻の下にあり、かつエンジン自体もかなりシリンダーを寝かせた形ですので、
乗ってる感覚は「重量物はみんな自分の足の下にある」という感じです。
これが、コーナリングの安定感や左右の切り返しの軽さ、スタンドを払って引き起こす時の軽い印象と、
全体的な乗りやすさ、扱いやすさにいい影響を与えているように思いました。
また、フロントのタイヤもF750GSの19インチに対して、NC750Xは17インチで太さもありますからね。
フロントタイヤの手応え感、フロントタイヤで曲がっていく感覚は、NCのほうが優れているように感じました。
*ラゲッジスペース
一般的なバイクと違って、燃料タンクがお尻の下にあるNCシリーズの最大の特徴は、
このラゲッジスペースではないでしょうか??
普通のバイクの燃料タンクの位置に、ヘルメットが1つ入るほどの物入れがあるのはとにかく便利!(^-^*)
先日のツーリングではそのスペースに、カメラバッグに入れたデジイチと、貴重品持ち歩き用のバッグ、
ハンドタオルと帽子などを入れましたが、まだ収容力に余裕がありそうでしたね。
雨の心配のない日帰りツーリングなら、トップケースもいらないんじゃね?って感じです( *´艸`)
*リクエスト
BMWが誇る旅バイク・GSシリーズと比較するのはかわいそうかとも思いますけど・・・
(NC750X(RC90)の新車価格=90万円くらい、F750GSは150万円くらいでしたw)
クルーズコントロールや上下対応クイックシフターなどに慣れちゃった身としては、
こういった快適な長旅のための「お助けアイテム」がなくなっちゃったのは、ちょっとツラいですね~(^-^;)
そのほかにも・・・
★防風性能が弱い → アジャスタブルスクリーンスポイラーの追加で実証実験中
★気温計がない → コレは微妙にイタかったw(気温はブログのネタでも大事なので後付けします)
★ナックルガード、ETC → 納車時に着けてもらいました♪
★クルーズコントロール → 「アクセラレーターロックシステムEVO」を装着予定です♪
*おわりに
なんだか、書いててF750GSが懐かしくなってきちゃいましたが!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
NC750Xは、ベース車が大型二輪の教習車にもなってることから解るとおり、
気負わずに乗れて扱いやすい、優しいバイクだな~というのが第一印象ですね。
これから、あちこち長旅に連れ出して印象も変わってくるかと思いますが、
ご縁があってボクのところに来たと思うので、大事に乗って行こうと思います!(*^-^*)
―----
おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント